top of page


最も利用されるSNSは何?起業家と経営者必見!アメリカのトレンドを知ることでマーケティングの今後を見る。【Part2】
前回は、今、アメリカで多く利用されるSNSのメディアのトレンドを見てみました。YouTubeが最も使われており、Facebookと共に、アメリカ成人(18歳以上が対象)のほぼ全ての層で利用されていることが分かりました。一方、若い世代では、InstagramやSnapshot...

松本 啓嗣
2018年3月16日読了時間: 6分


最も利用されるSNSは何?起業家と経営者必見!アメリカのトレンドを知ることでマーケティングの今後を見る。【Part1】
アメリカのあるシンクタンクが今年2018年1月に行ったSNSの利用に関するある調査で、とても興味深い結果が見えてきました。調査はアメリカに住む成人対象に行われたもので、日本でそのまま当てはまるものではありませんが、人々がどのようにSNSと関わり利用しているかが見えてきます。...

松本 啓嗣
2018年3月13日読了時間: 6分


『シェアド・コンテンツマーケティング(58)』SNSの普及で検索流入は減るは嘘!お金をかけずに自然検索流入とSNS流入を増やす方法
以前、マーケの得ダネの記事でもお話しましたが、昨今、検索エンジンからサイト流入が急激に増えています。パブリッシャー(メディアサイト/情報サイト)へのトラフィックがSNS経由から検索エンジン経由に大きくシフトしています。コンテンツ重視の傾向がユーザーに定着し始めているのか、S...

松本 啓嗣
2018年3月5日読了時間: 8分


Facebookに鳴らされる警鐘。Facebookは私たちの味方、それとも敵?
Facebookは世界最大のソーシャルメディアで、月間アクティブユーザー数(MAU)は実に20億人を超えます。インターネットにつながるデバイスさえあれば、私たちは誰でもいとも簡単にこの巨大メディアを活用し、自らがメディアとなって、インターネットがつながる世界のどこからでも、...

松本 啓嗣
2018年2月16日読了時間: 6分


『シェアド・コンテンツマーケティング(33)』Google+に登録でさらにSEO効果アップ!
実はSEO効果を高める必殺技があります。それはGoogle+に登録してPRブログを公開する方法です。シェアド・コンテンツマーケティング(SCM)に限らず、どんなブログでも同じように効果がありますから、やらない手はありません。検索エンジンの世界最大のジャイアントならではメリッ...

松本 啓嗣
2018年2月11日読了時間: 3分


『シェアド・コンテンツマーケティング(30)』拡散するなら Facebook vs. Twitter 軍配はどっち?
PRブログの拡散なら欠かせないのがFacebookとTwitter。世界中の多くのブロガーが、実際にFacebookやTwitterを活用してブログを拡散しています。でもこの2つ、実際にどっちが拡散に向いているのでしょうか?この疑問に答えるのは、少々無謀とも思えますが、マー...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 5分


『シェアド・コンテンツマーケティング(29)』2018年ソーシャルメディアの動向を掴む。SNSとの相性も抜群!
シェアド・コンテンツマーケティングはSNSとの相性の良さが抜群です。もともと自社のニュースや話題をPRブログとして配信するフロー型メディアですが、SNSを上手に活用することでさらに拡散力を高め、ブランド認知に大きく貢献します。今回の記事では、世界の主要ソーシャルメデイァ(S...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 8分


『シェアド・コンテンツマーケティング(28)』SNSを利用して拡散力を高める
シェアド・コンテンツマーケティングの特徴はフロー型メディアの特性を活かしたニュース性と話題性のあるPRブログをコンテンツとして配信すること。その場の反応を掴み、自社サイトへの流入や問い合わせなどのコンバージョンすることを目指します。当然ですが、より多くの人にリーチできた方が...

松本 啓嗣
2018年2月10日読了時間: 4分


『シェアド・コンテンツマーケティング(13)』コンテンツを作成するヒント。アイデアを伝えるコツはSUCCESSにある。
コンテンツマーケティングに取り組む多くの事業者がいずれ頭を抱えるのが、コンテンツの制作です。特に、何かメッセージ性を打ち出し、読者にアピールしたいとき、どうやったら効果的に読者の心に刺さり、心を動かし、行動を起こしてもらえるかは、コンテンツの作り方にも大きく左右されます。そ...

松本 啓嗣
2018年2月2日読了時間: 6分


SNS集客は終わった?今必要なウェブ集客 - SEOが再び注目を浴びるワケ!
インタネットでの集客を検討するとき、どんな方法を考えますか? おそらく多くの方は、Facebookなど、SNSでの集客を真っ先に思い浮かべるのではありませんか? 確かに昨今ソーシャルメディアの過熱ぶりは、ビジネスを営む事業者なら無視することはできません。なぜなら、SNSはフ...

松本 啓嗣
2017年12月4日読了時間: 6分
bottom of page
