‐ 伝わりやすい文章の書き方 -
さて、前回の「【コンテンツマーケティング】成果がでる、でないはこれで決まる! 『制覇その5:コンテンツはこうして作る』」はいかがでしたか?今回はシリーズ第6回目です。 今回は前回のコンテンツの作り方に少々補足で、文章の書き方のコツについて少し触れておきます。その前に、まだ5回目を読んでいない方は、まずは、そちらお読み頂いてから、この記事をお読み頂くことをお勧めします。
第6回の内容
webライティングのコツをつかむ
1記事あたりの最適なコンテンツ量(文字数)とは?
コンテンツマーケティングで大切なことは、読者にとり良質で価値あるコンテンツを届けることです。 もちろん、文章の上手い下手で読み手の興味関心にも影響します。上手な文章は読み手のテンションを上げ、思わず引き込まれてしまいます。文章が上手なことに越したことはありません。ただ、コンテンツマーケティングは小説ではありません。文章の上手い下手より、書き方のコツです。ちょっとしたコツさえ覚えれば、誰でも伝わりやすい文章を書くことができます。
6-1 webライティングの4つのコツをつかむ
皆さんはwebライティングをご存知でしょうか?
コンテンツマーケティングで読者に伝わりやすい文章を書くためコツは、実はこのwebライティングにあります。
これまでのシリーズの中でも繰り返しお伝えしてきた通り、コンテンツマーケティングで大切なことは、読者に良質な価値あるコンテンツを届けることでしたね。皆さんは、読者にどんな価値や体験を届けたいですか?何を持ち帰ってもらいたいとお考えですか?
webライティングは小説や論文とは異なります。多くの読者には「じっくり読んでやろう」「しっかりと読みたいな」、そんな心構えはまずありません。もし、小説や論文のような長文の文章がビジネスブログの記事にあったらとしたら、皆さんは読みたいと思いますか?webライティングでは、そのような文章は最後まで読まれるどころか、読んでみたいと思うきっかけすら削いでしまいます。
|上手な書き方のコツ、その1:
ウェブの文章はじっくり読まれることはないとの前提に立つこと
ウェブサイトでは、訪問者がサイトのページやその他のサイトを自由に行き来しながら、読み飛ばすことができるのが大きな特徴です。直感的に、感じるままにページをどんどん移動できます。どんなに上手な文章でも、読者が知りたいと思うことを、瞬時に伝えることができなければ、ページを離脱されてしまう可能性が高くなります。読者は「じっくりと読もうとは思っていない」「簡単に読み流される」「いつでも離脱できる」、まずはそんな前提に立って文章を書くことが大切になります。
そんな読者の状況や心理を念頭に置くと、まず、見えてくるのは、より直感的にポイントが伝わるシンプルな文章の構成や見せ方にするのが大切だということです。
|上手な書き方のコツ、その2:
とにかくよりシンプルに、まずは結論を先に見せること
この考え方は、アメリカの提案書やビジネスレター、Eメールの書き方にも共通します。忙しいビジネスパーソンやお客の興味関心を一瞬で惹きつけ、コンテンツへと引き込むライティングのテクニックです。よくある起承転結の文章構成はwebライティングには向きません。先に結論やポイントが明らかでない文章は、ウェブでは中身を読まれることなく、離脱される可能性が高まります。
さらに結論を知って、その上でコンテンツまで読み進む読者は、貴社のコンテンツを求める読者でもあり、将来的な顧客にもなり得る有力な潜在見込客である可能性が高くなります。しっかりと潜在見込客を掴むためにも、文章はとにかくシンプルにして、先に結論を見せることにポイントをおいて下さい。
|上手な書き方のコツ、その3:
1記事1テーマ、1セクション1スモールテーマ、1パラグラフ1ポイントが原則
一つの記事で伝えるテーマは一つが原則です。一つの記事に複数のテーマを盛り込むと、読者にはポイントが伝わりづらくなります。テーマが大きくなる場合は、記事の大きなテーマがボケないように気を付けながら、複数のスモールテーマに分けタイトルとつけてまとめると伝わりやすくなります。また、パラグラフ(節)には2つ以上のポイントを入れるのもよくありません。例えば、このパラグラフで伝えたいことは
1記事 = 1テーマ
1セクション = 1スモールテーマ
1パラグラフ = 1ポイント
と、言う原則を伝えることです。
|上手な書き方のコツ、その4
webライティングの基本構成を知る
webライティングと小説や論文などの文章とは似て非なるもので、実は基本的な文章構成が異なります。基本構成が異なる理由は、対象となる読者の違いです。
小説や論文は目的や理由、意思を持って読むもの、またはお金を払って読むもの
webライティングはたまたま興味や関心を持って読むもの
既にお話ししましたが、ウェブの訪問者は直感的にページからページ、サイトからサイトへと自由に回遊し、どんどん移動します。webライティングに求めらるのは、そんなウェブ訪問者をコンテンツに惹き込む文章構成です。これは、コンテンツマーケティングの記事(鵜ビジネスブログ)についても同じです。
★押さえておくべき文章構成は3つ、ポイントは2つ
■3つの基本構成
ヘッダー
ボディ
コンクルージョン(まとめ)
■2つのポイント
記事タイトル
サブタイトル
3つの構成と2つのポイント(図)
コンテンツマーケティングで最も重要なのは、コンテンツ(本文)を伝えるボディーとなるパートです。ここで良質で価値あるコンテンツを伝えることができなければ、対象となる読者を貴社に惹き込み読者やファンとして定着させることはできません。
ただ、コンテンツ(本文)を読んでもらえるかどうか、サイト訪問者を惹きつけるフックとなるヘッダーの出来次第です。「記事タイトル」で一目で飛び込むアイキャッチな短い簡潔なメッセージを届け、さらにタイトルを補足する「サブタイトル」で、訪問者をよりコンテンツに惹き込みます。この2つで、「どれだけ多くの人にコンテンツに興味を持ってもらえるか?」、そして「どれだけ多くの人にコンテンツを読んでもらえるか?」 が決まります。だからこそ、最も重要なコンテンツ(本文)を読んでもらうためには、この2つ、「記事タイトル」と「サブタイトル」がポイントとなります。
文章を構成する3つの最後のパートがコンクルージョン(まとめ)です。この最後のパートで読者に最も伝えたいメッセージを明確にし、取ってもらいたいアクションを促す後押しをします。例えば、無料オファーへの登録、資料請求やダウンロード、ホームページやランディングページなどの特定のサイトへの誘導など、CTA(コール・ツゥ・アックション)を用意します。
6-2 1記事あたりの最適なコンテンツ量(文字数)とは?
コンテンツマーケティングを始める上で、よくある質問の一つは「1つの記事でどの位のコンテンツ量(文字数)が必要なの?」です。
この質問には明確な一つの回答はありません。最低1000文字という答えもあれば、3000文字、さらには1万文字は必要という答えもあります。
SEOと言う観点からは、一般的には最低でも1000文字以上は必要とされています。しかし、良質なコンテンツとして読者に伝えるには、最低でも3000文字以上のコンテンツが必要とも言われています。そのためか、ビジネスブログの多くは1500~5000文字で書かれるものが多いようです。中には1万以上のコンテンツもあります。
客観的かつ総合的に捉えると、キーワード戦略を行いながら3000文字前後を目安にしたコンテンツ作りが必要と考えられます。その意味では、明確な回答はないとしても、3000文字は一つの目安となります。
ただし、重要なのは伝えるべきメッセージをしっかりと伝えることです。読者にとり良質で価値あるコンテンツを届けることができれば、時には1000文字程度の短い記事も、逆に5000文字、1万文字以上の多めのコンテンツでも問題はありません。良質な価値あるコンテンツをつくることに集中してください。
シリーズ第6回目では、上手なコンテンツの書き方のコツについてお話ししました。プロのライターのように上手な文章を書くことはできなくても、その分野の専門家や第一人者なら、あるいは目指すのであれば、書き方のコツを掴むことで、良質な価値あるコンテンツを作ることはできます。コンテンツマーケティングで最も大切なのは、コンテンツそのものです。兎にも角にも、まずは役立つ価値あるコンテンツを読者に届けることを第一に取り組めば、ぐっと成功を近づけることもできます。
Comments