渋谷と言えば、言わずと知れた「日本のシリコンバレー」。ITベンチャーを筆頭に、多くの新規ビジネスが渋谷に集まりました。まさに渋谷は日本のベンチャーたちの聖地とも言える場所。しかし、ここしばらくそんな起業家にも変化が見え始めています。渋谷や青山、六本木でオフィスを構えたベンチャーたちが、今、渋谷を離れ、ある場所へと移っています。また、新たに起業するベンチャーたちも、その街に熱い目を向けいます。その街こそ「五反田」です。

主な内容
今、五反田が熱い
昔ながらの雑多な街がむしろ魅力的
◇◇◇◇◇◇◇
■今、五反田が熱い
起業を夢見た人たちの多くは、渋谷や青山、六本木でオフィスを構えたい、そう思うのではないでしょうか?
しかし、今、日本の起業家たちは渋谷や青山、六本木に背を向け始めています。そして、そんな起業家が向かう街があります。それは・・・
„
五反田です
”
皆さんの五反田のイメージってどんな街でしょうか?
歓楽街や風俗が多く、治安が悪く住みにくい街とのイメージはありませんか?
当然、起業するにもネガティブな街のイメージが付きまとうと、何となく華やかな世界を醸し出すベンチャー起業家として、オフィスを構えるにもちょっと遠慮がちになってしまうのではないでしょうか。
実際に、2017年、東京の住みたくない街ランキングでも10位に入っています。
やはり、住む街としてはあまりイメージは良くないみたいですね。
„
しかし、そんな心配とは裏腹に、悪いイメージのはずの五反田が、今、日本の起業家から熱い視線を浴びています。
”
„
今、新しいビジネスが五反田に向かっています。
”
„
まさに、今、日本の新しいビジネスは五反田から始まっています。
”
では、なぜ今、ビジネスは五反田に集まるのでしょうか?
■昔ながらの雑多な街がむしろ魅力的
確かに住みたい街のイメージとしてワースト10にも名乗りを上げる五反田ですが、ビジネスにとっては好都合な街でもあるようです。
何よりオフィス賃料が安い!
事業を営む者にとって何より減らしたいのが固定費です。中でも賃料は、場所のそものがお金を生まない割には、結構な出費にもなります。五反田のオフィス賃料は渋谷と比較しても相場的にも3割ほど安いと言われています。中には、だだっ広い倉庫を安く借り、西海岸をイメージしたオフィスに改装してクリエイティブな職空間を演出している企業もあります。
交通が至便
五反田は渋谷、新宿、池袋、さらには、品川、新橋(銀座)、東京へのアクセスもJR山手一本で行けるメリットがあります。東海道新幹線の品川駅までたった2駅で、また羽田空港にも出やすく、地方の出張にも便利です。五反田駅には東急池上線と都営浅草線も乗り入れ、沿線には住居としてもお得な物件も多くあります。沿線によっては乗り換えは必要ななもの、神奈川、千葉、埼玉からのアクセスもそんなに悪くはありません。通勤や営業にも交通の便が良く、お客様にとっても好都合ではないでしょうか?
飲食店が多い
飲食店が多いのは、渋谷も同じ。しかし、五反田は気軽にふらっと入れる店も多いという。何より街が混まないのがいいようだ。働く人たちにとってもランチに困ることはありません。また、夜の交流も気軽にできることは、実はビジネスにはとても重要です。社員同士、経営者と社員、お客様との飲食、あるいは経営者仲間との交流は、日中のコミュニケーションをスムースにする潤滑油だけではなく、時には新たなビジネスを生み出すこともあります。
五反田の街のイメージは確かによくありません。しかし、そんな雑多なイメージも、見方を変えれば、起業する経営者にとっては魅力的な場所にもなります。
「名を捨てて実を取る」という言葉がありますが、まさに五反田はそんな街なのかもしれません。街のブランドイメージで商売ができるほど、ビジネスは甘くはありません。まさに実利を取ろうとする起業家には、打ってつけのとも言えます。
また、こうやって、多くのスタートアップ企業が、五反田に集まってきていることが、五反田の街へ熱い眼差しを向ける起業家をさらに増やしています。渋谷や六本木から引っ越す企業も少なくありません。経営者同士の交流が多い街でもあります。
ざっと調べてみただけで、こんなにたくさんのスタートアップやベンチャーが五反田に集まっています。もちろんこの他にも、まだまだたくさんの起業家が集結しています。皆さんもよくご存じの企業も多いのではないでしょうか?
dely(デリー)
DYM
freee(フリー)
hachidori(ハチドリ)
Surpass(サーパス)
Synamon(シナモン)
VASILY(ヴァシリー)
ZEALS(ジールズ)
ZenmuTech(ゼンムテック)
アグリゲート
エコーズ
ギフティ
クックビズ(本社大阪)
クラスター
ココナラ
ジーンクエスト
ジモティー
スマートエデュケーション
セーフィー
チケットストリート
トレタ
ナイル
フェンリル(本社大阪)
フォトシンス
プレイド
ホロラボ
ホワイトプラス
マツリカ
みんなのマーケット
みんれび
メディアインベストメント
モバイルファクトリー
モフィリア
ユニラボ
串カツ田中
・・・等など
例えば、マーケの得ダネもちょくちょく足を運ぶ五反田駅前のTOCビルやその周辺だけでも、通常の賃貸オフィスでけなく、レンタルオフィスなども含めると、実に多くの新規ビジネスがで起業しています。その他にも五反田には新たなコーワーキングスペースが続々と増えています。五反田を所在拠点としなくても、そこを作業拠点とするスタートアップも多いはずです。
ビジネスを始めるのなら、今、五反田が最も熱い街かもしれません。
Comments