シェアド・コンテンツマーケティングの特徴は商材(製品やサービス)をダイレクトにコンテンツにしてPRできること。ビジネスブログを量産し、じっくり時間をかけてサイトを育てる従来のコンテンツマーケティングとは異なります。商材のPRブログをコンテンツにできるので、製品やサービスに興味関心を持つ対象を直接集めることができます。その際、より効果的にするのが取材記事形式のコンテンツ。記事の客観性が増し、信頼度が高まります。
主な内容
記事広告の効果
記事広告、取材記事、取材方法の違い
記事広告は自社で作っても大丈夫
◇◇◇◇◇◇◇
■記事広告の効果
同じ広告でも、一目で広告とわかるものより、取材記事のような広告の方が、記事の客観性が増し、内容に対する信頼度が増すことが多くあることが既に分かっています。皆さんもそんな印象をお待ちではないでしょうか?
特にインターネット上にはあまりにも多くの広告が溢れているため、多くのユーザーはうんざりしています。インターネットは、テレビと比べてもユーザーの嗜好性が強く表れるメディアで、ユーザーはある目的を持って利用することが多くなります。そのため、自分が探しているもの、求めているものが比較的はっきりしているため、その内容に合わないものを不快に感じることもあります。広告とわかっても邪魔にならないもの、自然と違和感なく入ってくるもの、さらには、今の自分に役立つと思うもの以外は、簡単にスルーされます。昨今、インターネットの広告の反応率が低下しているのもそのためです。
自然にメディアやサイトに溶け込むネイティブ広告(ネイティブアド)がインターネットで多くなるのも、こういった状況が背景にあるからです。また、ユーザーの嗜好性が顕著に表れるメディアであることが、特定の読者を惹きこむコンテンツマーケティングとの相性を良くしています。言いかたを変えれば、今日のインターネットマーケティングでは、どんなコンテンツを作成し、どんなメディアで配信し、どのように届け、どのように見せるかがこれまで以上に大切になる、ということでもあります。
製品やサービスなど自社商材をコンテンツにしてPRできるシェアドコンテンツマーケティングも、ユーザーの嗜好性が強く表れるインターネットの特性ともよくマッチします。また、メディアとも自然に溶け込むネイティブ広告なので、取材記事の形式にすることで、さらにメディアサイトとの親和性も増し、マーケティング効果も高まります。
売り込むのではなく、製品やサービスの良さや特徴,特性、お客様へのメリットやベネフィット、導入事例やお客様の声、さまざまな活用方法など、第三者的な客観的な目線の記事にすることで、決して大げさな誇大PRではない信頼性の高い広告にすることができます。
■記事広告、取材記事、取材商法の違い
シェアドコンテンツマーケティングは取材記事形式のコンテンツにすることで、より効果的になるとお話しましたが、そもそも、よくある記事広告や取材記事の違いは何のでしょうか?また、時々取材商法というものも耳にしませんか?そこで、この3つについて少し触れておきます。
記事広告
取材という形式を借りた宣伝広告です。あくまでも広告ですので取材費や掲載料が必要になります。掲載するメディアも広告枠を設け、広告として掲載します。特にメディア(媒体)と連動する場合は、タイアップ広告と呼ばれることが一般的です。ネイティブ広告でも記事広告のフォーマットは多くあります。また、記事広告はインターネットが登場するずっと以前から、雑誌や新聞、業界紙などではよくある広告です。テレビでも似たような広告があります。一見、番組のように構成された広告番組です。
取材記事
取材記事は広告ではありません。一般的にはメディア(媒体)側から依頼するもので、通常、取材される側には取材費や広告料はかかりません。また、広告枠を設け、広告として掲載されるものではありません。一般的には、ニュースや報道などがその代表的な位置づけになります。
取材商法
一見、記事広告にも似ていますが、趣旨は全く異なります。よくあるのは、媒体(メディア)側が取材を申し込み、その際、芸能人やスポーツ選手など著名人が取材を行うので、著名人の肖像権や謝礼などの名目で取材費が発生するというものです。対価が発生するので、本来は取材ではなく広告とも言えます。しかし、媒体側は広告ではなく取材としているため、取材を名目に対価を得ることを目的とする「取材商法」とも呼ばれています。違法ではありませんが、マーケティングの観点からは疑問視されます。
上記の中で広告と定義されるのは記事広告です。広告を出稿するという明確な意思と目的があります。一方、取材記事は広告ではありませんが、時に広告以上の宣伝効果があります。しかも、通常は取材する側のコストで行われますので、お金がかかることもありません。ただし、誰もがそう簡単に取材を受けられるわけではありません。取材商法についてはこれ以上の説明は不要かと思います。
シェアドコンテンツマーケティングでのPRブログ(商材ブログ)
シェアドコンテンツマーケティングでも、商材(製品やサービス)をPRする時には取材記事のようなコンテンツにしますので、記事広告という位置づけにもなります。ただし、掲載する記事広告は、広告主となる事業者自ら配信する商材ブログです。その点はよくある記事広告とも異なります。コンテンツマーケティングと記事広告が融合した新しい広告です。
■記事広告は自社で作っても大丈夫
記事広告と聞くと取材が必要と思う方も多いかと思います。しかし、必ずしもそういうことではありません。
もちろん、シェアドコンテンツマーケティングでコンテンツにする製品やサービスの記事は、ライターなど、第三者に取材してもらうこともできます。コンテンツ制作を外注することで手間暇を省き、また、プロのライターに書いてもらうことで、より質を追求することもできます。ただし、別途取材費や記事代行費など料金が発生しますので、その点については検討も必要です。
シェアドコンテンツマーケティングで発信する情報は記事広告でもありますが、製品やサービスの商材ブログ(PRブログ)という自社発信のコンテンツでもあるので、特に取材である必要性はありません。むしろ、頻度を多くタイムリーに更新するのであれば、自社で作成する方が効率も良く、マーケティング効果も高いと言えます。また、自社制作と記事代行を上手に組み合わせることで、より効果的なマーケティングを展開することも可能です。
しかし、あまりコストをかけず手軽にできる点がシェアドコンテンツマーケティングのメリットでもあります。特に初めの段階では、できる限り自社でコンテンツを作成し、その成果を確認できた段階で、改めてコンテンツ作成を外注する、ということでも決して遅くはありません。
自社の製品やサービスなど、商材をダイレクトにPRするコンテンツの配信も有効なのが、シェアドコンテンツマーケティングの特徴です。売り込みにならないよう、客観的な事実に基づき自社商材をPRする良質なコンテンツを作成すれば、マーケティング効果はより高まります。上手に工夫して、より読者に役立つコンテンツを作成することがコツとも言えます。
Comentários